ヘッドライトのローをLEDにしてましたが配光がイマイチなのと、そんなに明るくないのでHIDに変更です。
クロスツアラーのライトユニットがチョット特殊で付きそうなのをいろいろ物色しました。
ポチっとして届きました。余計な梱包が無く良いと思います。バラストはコンビニ袋、クッション材は新聞紙。
バラスト、バーナーとホールソーが入ってます。
ライト裏のカバーをホールソーで穴あけ。
その部分にバラスト取り付け。
まずはハイ側のバルブを交換。

ロー側はリフレクターに干渉・・・
H7Cの少し短いバーナーを追加購入。
配線をライトユニットに押し込んで蓋を閉めて完了。(ハンドル操作してもギリギリ干渉なし)
ロー点灯
ハイ点灯
夜走りしてみましたが配光も良く、明るく走りやすくなりました。
コメント
面白いバラストだね。
こういう取り付け方になるのもあるんだ。
LEDは確かに、まだ明るさが足りないと自分も感じてます。
と言うのも配光的に専用のレンズカットが必要です。
メーカーが簡単に採用しない理由もコストの問題からでしょうかね。
投稿: SATORU | 2015年8月 2日 (日) 19時46分
SATORUさん
HIDの配線が面倒なのでオールインワンで検索しました。やはりHIDの方が光が強い感じです。
LEDは上手く反射させないとイマイチっぽいです。
最近のLEDヘッドライトの部品代が10万とか言ってたので、まだまだコストが高いみたいですね。
投稿: まぁ | 2015年8月 2日 (日) 21時22分
おー、これはカックイイー
投稿: カントク | 2015年8月 2日 (日) 22時18分
カントクさん
カッコ良いでしょ~
投稿: まぁ | 2015年8月 2日 (日) 22時59分
私も最初はL・H両方HIDにしましたが、HIDだとパッシングの対応にタイムラグで照度がついていかないので、Hはハロゲンに戻しました。やはりLEDは到達距離でまだまだHIDに及ばない感じがしますね。
投稿: よこづな | 2015年8月 3日 (月) 08時52分
よこづな さん
LEDは見た目は良いですがイマイチでした。
HIDは、やっぱりタイムラグ有りますね。
あまりパッシングしないのでHIもHIDにしてます。
投稿: まぁ | 2015年8月 3日 (月) 12時31分